遺言作成

遺言作成

費用の目安

相談前に費用の目安を知りたい方向けに、モデルケースを用意しました。
以下を参考にしてください。【1】
クリックで詳細が表示されます。
なお、手続には別途実費【2】が発生します。

モデル事案:公正証書遺言の作成

〇推定相続人は、配偶者、長男、長女
〇主な財産は、以下のとおり
 ・不動産(自宅の土地・建物)
 ・預貯金3行
〇長男に不動産を遺したい
〇長女に預貯金を遺したい

報酬の内訳

相続関係の調査
 戸籍等の取得(2通)2,000円
不動産の調査
 登記情報の調査(2件)2,000円
 固定資産評価証明書の取得 1,000円
 名寄帳の写しの取得 1,000円
遺言書文案作成
 基本形(本文のみ作成)50,000円
遺言作成の立会(証人)20,000円
            小 計76,000円
            消費税7,600円
              計83,600円

※別途、公証役場に支払う手数料が発生します。

モデル事案:自筆証書遺言の作成

〇推定相続人は、配偶者、長男、長女
〇主な財産は、以下のとおり
 ・不動産(自宅の土地・建物)
 ・預貯金3行
〇長男に不動産を遺したい
〇長女に預貯金を遺したい

報酬の内訳

相続関係の調査
 戸籍等の取得(2通)2,000円
不動産の調査
 登記情報の調査(2件)2,000円
 固定資産評価証明書の取得 1,000円
 名寄帳の写しの取得 1,000円
遺言書文案作成
 基本形(本文のみ作成)50,000円
            小 計56,000円
            消費税5,600円
              計61,600円

【1】個別事案の費用については、初回相談後にお見積もりいたします。
【2】実費例:登記情報取得費、戸籍等取得費、郵送料

業務の流れ

1 相談

【確認事項】
○相続関係の確認
○財産の確認
○財産の分配方法の確認
○詳細な記載内容の確認
○予備的遺言、付言など

【必要書類】
〇作成者の本人確認資料【1】
〇作成者の印鑑証明書
〇作成者の戸籍謄本 等【2】
〇作成者の財産に関する資料
→固定資産税納税通知書、銀行の通帳 等

【1】運転免許証、マイナンバーカード 等
【2】受遺者等との関係性が分かるもの

2 文案の作成

相談内容をもとに、司法書士が遺言の文案を作成します。

3 文案の事前確認

〇お客様自身による内容確認
〇修正点があれば、文案修正後、再度内容確認

4ー1 遺言作成(公正証書)

〇公証役場で遺言作成
→自宅等への出張も可。別途、公証人の出張費が必要になる。
〇証人2名の立会
〇作成後、書類を納品して業務終了

4-2 遺言作成(自筆証書)

○お客様ご自身に遺言書を作成していただきます。
○司法書士は、法律上の要件を満たすよう支援いたします。
→全文自書、日付、押印など

5 保管制度の利用(自筆証書)

必要に応じて、お客様ご自身で法務局に保管申請していただきます。
保管制度については、以下のリンク先記事も参照してください。
自筆証書遺言の保管制度