相続放棄

相続放棄

費用の目安

相談前に費用の目安を知りたい方向けに、モデルケースを用意しました。
以下を参考にしてください。【1】
価格は全て税込表示です。
クリックで詳細が表示されます。
なお、手続には別途実費【2】が発生します。

モデル事案:借金を抱えた父の相続を放棄

〇父が死亡
〇相続人は妻、子2人
〇依頼者は長女
〇相続開始から3か月以内
〇父には多額の借金がある

報酬の内訳

相続関係の調査
戸籍等の取得(1通)1,100円
相続放棄申述書の作成          
 相続開始から3か月以内22,000円
照会書の回答支援
 相続開始から3か月以内5,500円
相続放棄申述受理証明書の取得1,100円
             計29,700円
モデル事案:疎遠な親族の予期せぬ相続

〇遠方の市役所から依頼人に通知
 ・あなたの叔母が死亡
 ・叔母は固定資産税を滞納中
 ・依頼人は叔母の相続人である
〇相続開始から3か月以上が経過
〇叔母の財産の内容は不明
〇叔母の相続人は不明
○叔母とは付き合いがない

報酬の内訳

相続関係の調査      
 戸籍等の取得(5通)5,500円
相続放棄申述書の作成          
 相続開始から3か月経過55,000円
照会書の回答支援
 相続開始から3か月経過22,000円
相続放棄申述受理証明書の取得1,100円
             計83,600円

【1】個別事案の費用については、初回相談後にお見積もりいたします。
【2】実費例:戸籍等取得費、郵送料、印紙代 等

業務の流れ

1 初回相談

ヒアリングを行い、主に以下の事項について確認を行います。

○相続関係の確認
○財産処分の有無
○知ってから3か月以内かどうか、3か月以上なら合理的な理由があるか
○放棄の理由、意思の確認
○相続放棄について正しく理解しているか
・相続放棄は、撤回できない
・相続放棄をすることで、他の親族に影響が出る可能性がある
・相続放棄をしても、第三者から無効を主張される可能性がある
・相続放棄をしても、一定の費用負担が必要になる可能性がある など

2 必要書類の収集

〇被相続人の戸籍謄本(抄本)
〇被相続人の住民票の除票 等
〇相続人の戸籍謄本(抄本)
〇相続人の住民票 等

3 書類作成

〇相続放棄申述書
〇次のような場合には、上申書
・相続発生から3か月以上経過している場合
・相続発生を知った時から3か月以上経過している場合
・財産処分に該当しそうな行為をしている場合
・その他、必要に応じて

4 照会書への回答

裁判所から、お客様の住所あてに照会書が送付されます。

照会書が送付されたら、司法書士が回答についてアドバイスいたします。

5 申述受理通知書の送付

相続放棄の申述が無事に受理されると、裁判所から相続放棄申述受理通知書が送付されます。

その後は、必要に応じて、相続放棄申述受理証明書を取得します。
被相続人の債権者などに提出する機会があります。

6 納品

主に、次の書類を納品します。
〇相続放棄申述受理通知書
〇相続放棄申述受理証明書